- みなとみらいの桟橋カフェから、SUPはできるの? - 以前から気になっていた、みなとみらいの桟橋カフェからのSUP。  - カフェは「ヘミングウェイ」という名称で、ホームページもあるのですが、SUPに関してどういう料金システムなのか、なかなか見つけられませんでした。 - あらためて調べてみたところ「横浜港ボートパーク」という名称で、SUPについてのメニューが掲載されたホームページが用意されていました。 - 情報はたくさん掲載されていますが、どこに何が書いてあるのか、見つけるのに少し時間がかかったので、SUPアクティビティについてのページの主なリンクを紹介しておきます。 - ビジターSUP- ボードレンタルで都度の利用もできるようです。 
 http://www.boatpark.yokohama/harbor/user_guide/ - 各種会員- いくつか種類があって、都度レンタル費用が少しかかるものから、レンタル無料で使い放題まで用意されています。会員になると、カフェの料金が割引になったりもするようです。 
 http://www.boatpark.yokohama/leisure/member/ - SUPスクール- スクールもあるようです。回数券や、会員割引など、続ける人向けのプランも用意されていました。 
 http://www.boatpark.yokohama/school/supschool/ - 漕げるエリアなどが、はっきりとわからないのと、みなとみらいも結構漕いできた、という今の僕からの視点で考えますと、ちょっと会員になるほどではないかな〜、という印象ではありました。  - ただ。ただですね、 - 以前、みなとみらいのハーバー内を漕いでいる時に、桟橋からのSUPで漕いでいる人に聞いてみたことがあるのです。その人達は、ふだんは江ノ島の方の会員だ、ということだったんですね。「江ノ島でヨットをメインにして会員制のクラブがあって、それに入っていて、今日はみなとみらいに来たんです。」という話しだったのです。 - 江ノ島の方も、見つけてみました。 - こちらは「ちょっとヨットビーチマリーナ江の島」という名称でした。よく探してみますと、横浜の方のSUP運営をしている「横浜海洋教育スポーツ振興協会」という組織のHPは、http://yokohama-sports.orgにありましてほぼ同じ感じなんですね。 - 運営のおおもとの組織が同じため、江ノ島の方もSUPのシステムとしては同様です。レンタルの種類として、サーフボードもあるので、会員になるとサーフィンもやってみれそうです。  - そこで、もし! 
 江ノ島とみなとみらいの両方使えます!という会員だと、ちょっと魅力的になってきます。- レンタルオフィスなどで、横浜も銀座も使えます的な感じですね。 - ホームページ上には、書いてないのですが、先日水上で話をお聞きした人は、江ノ島会員だったようですので、もしかしたら、そんな相互乗り入れ的なサービスもあるのかもしれません。今度、いってみたときに聞いてみようかと思います❗ - 日々、SUPに関するサービスも増えてきているようで、自分に合ったSUPライフを送るのに適したものが選べる様になるのは、よいですね~。 - みなとみらいでのSUP遊びのご紹介でした。 
 
 



















