- 横浜みなとみらい大岡川でSUP20km漕ぎ第二弾、行ってきました。- 横浜みなとみらい大岡川でSUP20km漕ぎに行ってきました。今回は、水辺荘さんのリピーターさん向けの企画として開催させてもらいました。 - 前回は「横浜大岡川全部のせ」の楽しみがありました。今回は、潮のタイミングやメンバーの違いで、また違った楽しさとなりました。 - 今回一緒に漕いだのは朝SUP率の高い「漕ぐことが好き!」という方々でした。  - 途中向かい風や潮の影響もあったのですが、予定どおり10時出発16時到着で、快適な漕ぎ三昧となりました。写真とともにコース紹介しておきます。 - 風もなく順調なスタート- まずは、全体の流れなど確認しながらのブリーフィング。「とにかく長い距離を漕ぎたい」「ペース配分がわからないので、スピードは抑えめで漕ぎます」「前回の20kmが楽しかったから」とそれぞれの意気込みをお聞きしつつスタートです。  - このときは、みなさん「ゆっくりめで漕ぎます」と話していたのですが。。。 - 桟橋を予定通り、10時にスタート。お見送りのNaokoさん、写真ありがとうございます。    - まずは、大岡川を下流に下りみなとみらい方面に向かいます。いつもの朝漕ぎルートから、右手に入り、象の鼻パーク方面へ。午前中は、風もなく、フラットな水面を漕ぎ進みます。  - 象の鼻パーク手前のポイントで、いったん休憩。スタート時の気温は、10度ほどでしたが、2kmも漕ぐと暑くなります。  - 上着をぬいで温度調整しながら、すぐに出発です。象の鼻パーク前をグルッと漕ぎ回ります。   - あらためてスタート!という感じで、みなとみらい方面に向かいます。  - 水面が近いので、散歩中の方々ともご挨拶。  - そのまま、みなとみらいのインナーハーバーを一周します。  - 冬は、水の透明度も高く、漕いでいても気持ち良いです。  - ヴェネチア号や漕ぎモードのサンタSUPさん達とスレ違いながら、大岡川を上流に戻ります。   - 桟橋にてペースなど確認してみると「まだまだぜんぜん平気ですね」という声を聞きつつ、すぐに蒔田公園に向かいます。  - 蒔田公園前にていったん休憩。1時間30分ほど経過。  - みなさん、ぜんぜん平気そうでしたが、Tatsuyaさんがエネルギー切れてきたので、おやつを少しとりつつエネルギー補給です。  - 中盤|掘割川から根岸湾へ- 前回は、このあと弘明寺向かって上陸休憩でしたが、今回は、満潮が15時ごろのため、先に掘割川を通って根岸方面に向かいます。  - 午前中の無風状態から一転して、強めの向かい風が吹いて来る中、ほぼストレートな掘割川を、集中して漕ぎます。 - このあたりから、Mさん&Yさん、調子が出てきたとのことで、二人でシンクロしながら先頭を安定したペースで漕ぎます。  - 僕もがんばって漕いでいたのですが、ぜんぜん追いつかず、いいペースで引っ張ってもらいました。  - 蒔田公園から1時間ほど漕いで、根岸湾に到着。   - 工場群、ヨットハーバーをチラッと見学させてもらいます。    - 八幡橋付近まで戻り上陸休憩。  - 八幡神社で日々の無事漕ぎを感謝です。  - コンビニで食料を仕入れ、軽くお腹に入れながら、30分ほどの休憩で出発です。Yさん、Mさんのクイックブレードのパドルをかりて、試し漕ぎ。欲しくなりますね。  - 蒔田公園まで戻り、弘明寺に向かいます。蒔田公園にて、一時休憩。だいぶ風で流されます。一応、ターン練習しておきます。  - 途中風もありましたが、先頭でひっぱるMさんが、力強く、安定して漕いでいきます。    - 弘明寺上陸からゴールまで- 1時間ほど漕いで、弘明寺上陸です。潮も満潮少し前で、ちょうどよいタイミングでした。   - 弘明寺商店街では、スノーマンがお出迎え。  - 今回は、みなさん商店街は来たこともあるので、見学なしで、おやつに和菓子やお茶を購入です。   - 親水階段にてひと休み。  - 補給後は、弘明寺を出発です。   - あとはゴールの桜桟橋までノンストップで3.5kmほど。  - 後半もペース衰えず、みなさん元気にゴールです。   - 移動距離23km、5時間40分でした。- たっぷり漕ぎました。総移動距離23km。10時出発、15時40分帰着。漕ぎペースは、9分/kmから11分/km台。長めの休憩は30分ほどを2回。5時間40分のツーリングとなりました。  - 「漕ぐこと自体、好き」で「ほぼ漕ぐペースが同じくらい」な方々が集まった今回の20km漕ぎ。「とにかく、長い距離を漕ぎたい!」というご要望のもとそれぞれ「まわりのペースを気にせずに、好きなペースで漕げたのが楽しかった!」とのご感想でした。 - 途中結構な向かい風もありましたが、それも逆に燃えてくる、という方々とのツーリング。僕もこぎ三昧で、満喫できました。 - 充実した内容の横浜のコースを、コンパクトに漕ぎきれた感じが良かったです。 - 終わってからの乾杯も早めにスタート早めに上がって、翌日の漕ぎ予定や仕事に備えて、解散です。 - 「のんびりと自然やコースを楽しむ漕ぎ」も良いですが、「とにかくたくさん長く漕ぐ」というのも、また違った楽しさがあってよかったです。 - 一緒に漕いだ皆さま、ありがとうございました。なかなか同じくらいのペースで漕げる人が集まることもなかったので、とっても楽しかったです。写真もありがとうございます。たくさん使わせていただきました。またロング漕ぎや海漕ぎなどご一緒できたら嬉しいです。感謝です。 
 
 

















